ラマ僧から…。
以前現地滞在時 チベットの ラマ僧から こんな言葉を頂きました
人の生き方には
『自分自身さえ良ければ』と 自分中心に生きる人
『沢山のご縁の中で自分が生かされている』事を知り 感謝できる方 さまざまである
世の中 来世を含めて長い目で見ると 喜怒哀楽 物的にも得るもの全て 平等
人は 『得をした・損をした』こんな言葉を聞く
しかし、それは どちらも いっとき の事 実は人生平等
辛く 悲しく 人生投げ出したい時 実は その時が 『幸せの出発点』
幸せで 楽しく 人生最高の時 実は その時が 『不幸の出発点』
だが、その時が人生において 人の本心が試されている
『全ての生命の為に できる範囲で良いのです 世の中への有り難うの 恩返し』
お金も 身の回りの物も全て 世間からの借り物 いつかは 戻さなければならない
人は 恰も 自分が手に入れた物と誤解しがちである
今の世の中、 幸せは 独り占めするのでは無く
チベット人の様に 幸せを世間と共有する事が必要ではないでしょうか?
人の生き方には
『自分自身さえ良ければ』と 自分中心に生きる人
『沢山のご縁の中で自分が生かされている』事を知り 感謝できる方 さまざまである
世の中 来世を含めて長い目で見ると 喜怒哀楽 物的にも得るもの全て 平等
人は 『得をした・損をした』こんな言葉を聞く
しかし、それは どちらも いっとき の事 実は人生平等
辛く 悲しく 人生投げ出したい時 実は その時が 『幸せの出発点』
幸せで 楽しく 人生最高の時 実は その時が 『不幸の出発点』
だが、その時が人生において 人の本心が試されている
『全ての生命の為に できる範囲で良いのです 世の中への有り難うの 恩返し』
お金も 身の回りの物も全て 世間からの借り物 いつかは 戻さなければならない
人は 恰も 自分が手に入れた物と誤解しがちである
今の世の中、 幸せは 独り占めするのでは無く
チベット人の様に 幸せを世間と共有する事が必要ではないでしょうか?